買い物とレビュー

自作PC

パーツ選びと組み立て

2019年11月に約18年ぶりに自作PC組み立てました。コスパ重視のチョイスですが、スペックも晒しますので、組み合わせなどのご参考になれば幸いです。

 

人生初の自作PC組み立ては工業高校生のときで、CPUはAthron1.4GHzです。その頃はintel pentium4とAMD Athron でクロックを競っていた頃でした。2回目の自作PCもAMD CPUとなりました。

 

 

用意したパーツ一覧

  • M/B  ASRock B450 STEEL LEGEND
  • CPU  AMD RYZEN 5 3600X
  • メモリ  crucial DDR4-3200 8G×2
  • M.2SSD  ADATA XPG SX8200 Pro 512GB
  • HDD  SEAGATE BARRACUDA 4TB
  • グラボ  SAPPHIRE pulse RADEON RX570
  • BD   HLDS BH14NS58 BL バルク
  • 電源   玄人志向 KRPW-BK650W/85+
  • ケース  Thermaltake Versa H26
  • OS   DSP版 Windows10 Home 64bit
  • モニタ  I・O DATA KH245V 23.8インチ

 

 

ケース以外、秋葉原のTSUKUMO eX.で購入です。

CPUはRYZEN 5 3600を買う予定でしたが、マザーボードとCPUのセット割で何故か3600Xの方が安かったので3600Xを購入。当時のレシートが見当たらず、価格はわかりません・・・

 

 

 

 動作確認までの組み立て完了です。

LEDが光っててゲーミングPCみたいです?

 

18年前はIDEやSCSI接続だったのがSATA接続に。

グラボもAGPだったのがPCI-Express。拡張スロットも昔はただのPCIでした。

 

ベンチマークテスト

CINEBENCH R20

CPU 3665pts

 

CINEBENCH R15

OpenGL 188.13fps  CPU 1601cb

CrystalDiskMark

M.2SSD (NVMe) 512GB

 

 

HDD 4TB

 

 

FF15

標準品質 1920×1080 フルスクリーン スコア:5381

 

 

ネットについて

今のタイミングなら、1年間無料で使えるRakuten UN-LIMITのテザリングでのネット接続も、選択肢の1つにありだと思います。

1年間無料で使えるRakuten UN-LIMIT

 

1年間無料だしサブのiPhone6sで使えたらいいな
わたし

という簡単な気持ちで申込みました。

最初に作業は必要ですが、iPhone6sで普通に使えてます

※ただし、楽天リンクアプリがアンドロイドのみなので、通話は無料にはなりません。

RakutenLINKもアップストア対応になりました。

-買い物とレビュー
-

© 2025 hideblog