ブログを始めるには

まず、ブログってどうやって始めるんだろう?わたし という状態からのスタートでした。   無料ブログとWordPress ブログを始めるにあたり、大きく2つの方法に分かれます。   ...

続きを見る

 

タブのクリックで切替

買い物とレビュー

2020/9/2

m-book C 分解と換装

  マウスコンピューターの小型ノートパソコンm-book Cシリーズです。 2019年購入当時、外用の小さいパソコンが欲しくなり、価格の安さと最低限使えそうなスペックで購入しました。 モデル名 m-book C100EN-KK OS Windows 10 Home 64ビット CPU Celeron N4100 4コア 1.1GHz/最大2.4GHz グラフィックス UHDグラフィックス600 メインメモリからシェア(最大2GB) メモリ 4GB(PC4-19200 DDR4 SODIMM) ス ...

ReadMore

買い物とレビュー

2020/8/24

USBゲームコントローラー2

  ニンテンドースイッチのコントローラーが、例によって勝手に方向キーが入力される「ドリフト現象」に見舞われたので、フォートナイトができる新しいコントローラーを買うことに。   純正品は高いので、秋葉原で安いのを探してみると、いつもとりあえず入っちゃうお店「あきばお~」でこちらのコントローラーが1,500円程度でした。   ※あきばお~は秋葉原に複数店舗構える色々と安いお店です。中華な雰囲気のお店ですが、いままでハズレに当たったことはありません。ネットショップもあります。 &n ...

ReadMore

買い物とレビュー

2020/8/29

Bluetoothヘッドホン

PHILIPS Wireless Everlite   普段使いはBluetoothイヤホンですが、ヘッドホンも使ってみたくなり、安くて耳に当てる部分が大きめのBluetoothヘッドホンを買ってみることにしました。 絶対音感があるわけでもなく、音にうるさいわけでもないので「ふつうに綺麗に聞こえるもの」を探します。 まず、ヘッドホンについてですが   形状は大きく2種類 ・オンイヤー型 ・オーバーイヤー型   オンイヤー型は、耳にのせる感覚のヘッドホンです。コンパクトで持ち運 ...

ReadMore

買い物とレビュー

2020/8/24

USBゲームコントローラー

PCの性能が上がったのでゲームもできる環境になり、PCゲーム用のコントローラーを買うことにしました。   コントローラーの入力方式は2つあります。 入力方式 ・DirectInput  従来からのコントローラーの規格。主に日本のゲーム機用。  右側ボタン配置  Aボタンが右  Bボタンが下   ・XInput  Microsoft社が推奨する新規格。主にXbox360やPCゲーム用。  右側ボタン配置  Bボタンが右  Aボタンが下     上記の入力方式でA、Bボ ...

ReadMore

買い物とレビュー

2020/8/24

コードレス掃除機

日立 PV-B200G コードレスクリーナーを購入したのでレビューします。購入したのはこちらの掃除機、日立のコードレスクリーナー(充電式)。 持ち上げると意外と重たい印象がありますが、電源を入れると自然と前に進むような感じがあるので、掃除中はかえって軽い印象です。 電源を入れるとヘッドの先端が光るので、光の当たりにくいところで重宝します。 本体はこの小さい部分で、取り外しても使えます。 ゴミ捨てのときはこのように開けられます。   コードレスなので場所も気にせず使えるのと、吸引力もあるので満足度 ...

ReadMore

買い物とレビュー

2020/8/24

トリプルディスプレイ

ワードやエクセルで、調べ物や比較をしながら作業をする際、ウィンドウを調整して表示させるけど、なんかやりづらい。という建前のもと、 マルチディスプレイやってみたい!わたし という憧れから購入を決意しました。 マルチディスプレイとは複数の画面がある環境を指します。・ 2枚の場合はデュアルディスプレイ・ 3枚の場合はトリプルディスプレイ と呼ばれています。   実際は2枚あれば十分ですが、 上から見てディスプレイをこのように置いてみたいという願望がありました。     マルチディス ...

ReadMore

買い物とレビュー

2020/8/24

自作PC

パーツ選びと組み立て 2019年11月に約18年ぶりに自作PC組み立てました。コスパ重視のチョイスですが、スペックも晒しますので、組み合わせなどのご参考になれば幸いです。   人生初の自作PC組み立ては工業高校生のときで、CPUはAthron1.4GHzです。その頃はintel pentium4とAMD Athron でクロックを競っていた頃でした。2回目の自作PCもAMD CPUとなりました。     用意したパーツ一覧 M/B  ASRock B450 STEEL LEG ...

ReadMore

心ときもち 生命保険

2020/8/24

自殺と生命保険

自殺をすすめることは致しません。 ただ、私たちは生きていく上でさまざまな問題が起こったり、また抱えています。「生きてればいいことあるよ」なんて軽はずみなことを言うつもりもありません。自殺は、自分ではその問題を解決できない、また相談もできないとき、頭にその解決策しか思い浮かばなくなってしまう状態だと思います。   警察庁の自殺統計によると平成30年年間累計自殺者数は20,598人となっていました。これは1日あたり56人(1時間あたり2人以上)。改めて日本は自殺大国だと思うところです。   ...

ReadMore

心ときもち

2020/8/24

仕事とは

仕事とは何かを実現するためにある 目的や動機がはっきりしていないと苦行になるだけ 目的をはっきりさせれば仕事はもっと楽しくなる   ①結果よりプロセスを重視する 目標:痩せる →何ヶ月経っても変わらない →どのように痩せるか?プロセスを考える   ②期限を設定し逆算する   ③現実的で挑戦的であること   ④具体的であること  数字を出すとより具体的になる  痩せる →そのために走る(やる気は出る?) →毎日4kmを40分ペースで走るぞ   ⑤フィードバッ ...

ReadMore

心ときもち

2020/8/24

なぜ緊張するのか?

私は人前で話すのが苦手で、ついアガってしまいます。 そこでなぜ緊張するのかと、緊張の解消法を教えてもらいました。   「試合」や「本番」においての認知的評価 ・絶対にこの契約を取りたい ・お金を稼ぎたい ・他人から認められたい ・尊敬されたい   「結果思考」は緊張する。   ・良い商品を提供したい ・自分のベストを発揮する ・目標達成のための準備がしっかり出来ている   「プロセス思考」はリラックスできる。     緊張を和らげるには ①呼吸 ...

ReadMore

心ときもち

2020/12/2

なぜ生きるのか

人は生まれて、必ず死にます。 それなら何のために生きているんだろう、と考えることがあります。   本?ネット?宗教? どれも答えはよくわかりません。 どうやら仏教が答えに近いとも言われているようですが、しっくりきません。 結局は「幸福の追求」だそう。   ただ、いろいろ考えた結果、私の中でしっくりくる答えが見つかりました! この考え方で死ぬことは大して怖くなくなりましたが、死んだ後の退屈さは怖いかも(^_^;) (いろいろな考えがあると思うので1つの考え方のご参考になれば) &nbsp ...

ReadMore

さいたま・アキバのおいしいお店

2020/8/24

秋葉原 タケル

ステーキ、ハンバーグ これでもかとお店の前に肉の看板が並ぶ『STEAK & HAMBURG TAKERU』 大阪がメインのお店らしく、東京はここ秋葉原と上野にあります。 ちなみに馬肉も食べられます。 そして、私が行ったときは替え肉550円をやってました。 店内に入ると入口すぐ左に券売機があり、食券を買うスタイル。焼き加減も券売機で選びます。おすすめはミディアムレアだったので、おすすめのまま購入。今回替え肉やってたので、定番のタケルステーキに替え肉で馬肉ステーキをトッピングしました。 席はカウンター ...

ReadMore

さいたま・アキバのおいしいお店

2020/8/24

秋葉原 TUCANO'S GRILL

ブラジリアンステーキ 秋葉原に2店舗あるトゥッカーノグリルの1号店。 店内は基本カウンター席で、お一人様用に区切られています。また、音楽のボリュームが大きめなので、仲間内で来ると会話しづらいかも。 席の上にはこのようにエプロンとナイフ、フォークが準備されています。ランチで行ったので、平日ランチサービスセットの中から⑥旨み牛&ローストポーク、ご飯大盛りで注文。平日ランチメニューはスープ、サラダ、中ライスがセットで付きます。 ちなみにギガプレート(830g)やテラプレート(1660g)など大容量のメニューがあ ...

ReadMore

さいたま・アキバのおいしいお店

2020/8/24

秋葉原 牛丼専門サンボ

秋葉原で有名な牛丼屋さん 建物の1階がサンボですが、入居しているお店はいろいろ笑 入るとすぐ券売機が有り、食券を買うスタイルは牛丼チェーン大手の松屋と一緒です。 牛丼のお値段は 牛丼並500円 大盛600円 他に牛皿や、サイドメニューでみそ汁や卵などがあります。 おばちゃんが近くで待機しているので、食券を買うとすぐ席を案内してくれました。   こちらのお店は携帯マナーにも厳しく「携帯電話の通話禁止」の張り紙が貼られています。 ちょうど行った時に店内をスマホで撮影したお客さんがいたのですが、「店内 ...

ReadMore

さいたま・アキバのおいしいお店

2020/8/24

秋葉原 肉の万世 万世牧場

秋葉原で一番目立つ飲食店 万世橋すぐのところにある肉の万世です。 ザ・お肉ビル 階層はこの様になっており、上に行くほど値段も高くなります。 5階は高級店で普段はためらいますが、実はランチメニューはお得なんです。とりあえずエレベーターで5階へ。 ランチメニューはこんな感じ。 今回は数量限定の万世焼肉切落しランチを注文しました。 実はこの日11時30分の開店と同時に到着したので1番目だったのもあり、窓際の1番いい席を案内してもらえました。 大好きな秋葉原の街のメインストリートが見下ろせます。 夜はもっときれい ...

ReadMore

さいたま・アキバのおいしいお店

2020/8/24

秋葉原 ヒーローズ×秋葉原店

ステーキ、ハンバーグ 喰らえ!! の看板が目立つ、秋葉原でステーキと言ったらのお店の1つ。 がっつりお肉が食べたい時におすすめ。挑戦したことはないですが、2ポンド、3ポンドステーキなどデカ盛りメニューがあります。     ランチメニューは全品ライス・スープ付き(ライス1ポンド無料、スープおかわり自由)で、注文したのはヒーローズステーキ300g。 焼き加減とソースが選べるので、今回焼き加減をレア、ソースをねぎ塩にしてみました。個人的におすすめの焼き加減はミディアムです。 すぐスープとソー ...

ReadMore

さいたま・アキバのおいしいお店

2020/8/24

与野本町 アクアコッタ

リピーターでいっぱいのイタリアン

ReadMore

さいたま・アキバのおいしいお店

2020/8/24

秋葉原 ローストビーフ大野

黒毛和牛のローストビーフ丼定食 左側の赤いお店 秋葉原駅から徒歩3分ほどのところ、 赤い入口から地下に行くとお店があります。 いつも秋葉原に来ると前を通るので気になっていたのですが、今回始めて行ってきました。   食事のメニューは3つのみ。 せっかくなので①を注文。ご飯は大盛り無料とのことで大盛りに。   厨房の上に張り紙があり、厨房以外の撮影はOKとのこと。店員さんとも写真が取れるそうです。   厨房で丁寧にローストビーフを盛り付けている姿を見ているとやってきました。 小皿 ...

ReadMore

さいたま・アキバのおいしいお店

2020/8/24

秋葉原 壱弐参

牛かつ 秋葉原駅より末広町駅の近くにある牛かつ店 豚カツではなく牛カツです。行列することも多いお店。 ここから階段で地下に降りていくのですが、階段の途中に定食のディスプレイがあり、牛かつ定食の雰囲気がつかめます。   メニューはこちら   1番の牛かつ麦飯とろろセットを注文。 牛かつはレアで出てくるので、注文してから料理が来るまで待ち時間はそんなにかかりませんでした。 店員さんから「食べ方はわかりますか?」と聞かれたので、教えてもらうことに。 ・牛かつは前にある固形燃料の鉄(石?)板で ...

ReadMore

さいたま・アキバのおいしいお店

2020/8/24

秋葉原 丸五

絶品とんかつ 普段は行列で有名なお店。   この日は13時過ぎに到着しましたが、待っているのは1人だけでいいタイミングでした。           通常は営業時間が 11:30~15:00 & 17:00~21:00 ですが、今はコロナの営業もあり 平日 11:30~20:00(14~17時は1階のみ) の通し営業をされていました。   順番に並んでいると、席の空き具合で2階に案内されました(1階と2階席があります)。 2階には8人がけ ...

ReadMore

さいたま・アキバのおいしいお店

2020/8/24

秋葉原 たん清

タンシチュー(月に数度のランチメニュー) 通常は夜だけの営業のお店ですが、 月に1~2回、木曜日に限ってランチ営業をされています。 尚、ランチの営業についてはたん清さんのTwitterで告知あり。 (TwitterはHPからも見れます)   開店11時30分の30分前ですでに行列が・・・ 限定70食とのことで心配でしたが、 とりあえず並んでいたら整理券をもらえたので大丈夫でした(^_^;) 渡された整理券がそのまま伝票になります。   扉を開けると、地下に続く階段があり、 お店は地下1 ...

ReadMore


© 2025 hideblog