買い物とレビュー

ミニ四駆コースを作る

1000円で作ってみた

きっかけは静岡で立ち寄ったホビーショップでした

 

むかし大好きで遊んでいたミニ四駆?
子どもにもやらせてあげたいな
わたし

 


タミヤ ミニ四駆 ジャパン カップ Jr.サーキット 69506

 


タミヤ ミニ四駆限定シリーズ オーバルホーム立体レーンチェンジ (トリコロール) 94893

 


タミヤ ミニ四駆特別販売 ミニ四駆 オーバルホームサーキット 立体レーンチェンジタイプ (ライトグリーン/ブルー) 69569

 

 

ネットで調べていると自分でもなんとなく作れそうだと思い、早速ホームセンターへ。

 

用意するもの

  • プラダン(プラスチックダンボール)×2枚
  • 養生テープ(透明)
  • ペン(落書き用)

 ← プラダンはこんな感じで売られてます

かかった費用は・・・

  プラダン    約200円×2枚

  養生テープ   約300円×1個

  サインペン   約100円×1本


合計    約800円

 

安い♪ あとは作れるかどうか・・・
わたし

 

タミヤ公式規格 ミニ四駆コース

   レーンの幅 : 11.5cm

   壁の高さ  :  5.0cm

 

これをもとに

① 土台となるプラダンにコースの形をサインペンで書き込む

② もう1枚のプラダンに5cm刻みの線を書き、線にそって切る

③ コースの壁となる②のプラダンを、土台となるプラダンに養生テープで貼っていく

 

完成

レーンチェンジ部分は特に力技ですが、

最後に子どもに落書k・・装飾してもらって完成です。

世界に1つだけのミニ四駆コースが出来上がりました。


走らせてみた様子

強度も問題なし

 

最後に

あとからタミヤ公式のサーキット設計図があることを知りました・・・

こちらを使うと完成度の高いものが作れるはずです。

-買い物とレビュー
-,

© 2025 hideblog